なんの お鍋にしょうかなぁ …
12月9日 (木)
この間、12月の買い物に、デパートへ行った時、土鍋を買ってきた。
( 6号 )という1人用のちいさな土鍋。
直火用のは、種類多くあったけれど、I H 対応というのは、無くて、
陶器メーカー 京都の 【たち吉】 さん、のみで見つかった。
発熱板を使用することで、I H クッキングヒーターでも、土鍋料理が可能。

ステンレス製発熱板を、I H の磁力線により発熱させるシンプルな方式で、
安心安全だとか ~
陶器ならではの高い保温性により、余熱を活かした煮込み料理も最適。
土鍋特有の (目止め効果)のため、使い始めに、お米のとぎ汁を炊く事に。
沸騰させないように弱火で10分、、、 (お米のとぎ汁の循環)、、、面倒、、、
とりあえず、いつでも使えるように、やっておかなければ ~~
【たち吉】さんでは、土鍋専用の蒸皿が、別売りで用意されていたので、
あれば便利かと、ついでに買ってきた。
今は、いつでも出番 OK … ということに …

:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:**:*:*:*:*:*:*:*
◆ すみれのリース
この間、12月の買い物に、デパートへ行った時、土鍋を買ってきた。
( 6号 )という1人用のちいさな土鍋。
直火用のは、種類多くあったけれど、I H 対応というのは、無くて、
陶器メーカー 京都の 【たち吉】 さん、のみで見つかった。
発熱板を使用することで、I H クッキングヒーターでも、土鍋料理が可能。

ステンレス製発熱板を、I H の磁力線により発熱させるシンプルな方式で、
安心安全だとか ~
陶器ならではの高い保温性により、余熱を活かした煮込み料理も最適。
土鍋特有の (目止め効果)のため、使い始めに、お米のとぎ汁を炊く事に。
沸騰させないように弱火で10分、、、 (お米のとぎ汁の循環)、、、面倒、、、
とりあえず、いつでも使えるように、やっておかなければ ~~
【たち吉】さんでは、土鍋専用の蒸皿が、別売りで用意されていたので、
あれば便利かと、ついでに買ってきた。
今は、いつでも出番 OK … ということに …


:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:*:**:*:*:*:*:*:*:*
◆ すみれのリース
この記事へのコメント
我が家はもう何回かお鍋を・・・
今、鳥のひき肉に牛蒡のみじん切りを入れたつみれ鍋にはまっています。
今時は、土鍋は皆IHヒーターで使えるようになったのかと思っていましたが
そうではないのですね。ちょっと驚きです!
ラピスラズリさんは、何鍋がお好きなのでしょう?
お鍋ってカシコイですね。
鍋レシピーはいっぱいあるし、材料揃え、下ごしらえ
しておけば楽ちん… 大手を振って今晩のメニューに
しても、文句言われないし~ 主婦の味方ですね。
最近、若い人からシニアまで、個食のひとも多く
なって、ひとり用というものも、沢山でています
お鍋は本来、団欒用だと思うんですけれど…
ちっちゃな土鍋、深く考えると侘びしい..